英語の授業を補佐する先生「ALT」。北広島にもウガンダ、カナダ、ニュージーランドから来た4人のALTがいます。北広島に来た理由はそれぞれですが、皆さん、北広島の子どもたちを愛し、北広島の生活を楽しんでいらっしゃいました。
タグ別アーカイブ: 交流
ふれてフェスティバル 2015(2015.10)
超高齢地域となりつつある北広島団地の中で、「北広島団地地域交流ホームふれて」は、こども達、子育て世代、高齢者、障がいを持つ方々が集い、交流し支え合う地域のよりどころとなることを目指しています。その「ふれて」で、9月5日、今年で5回目となる「ふれてフェスティバル」が開催されました。ふれて市民スタッフが中心となって運営する、地域住民参加型のこのお祭り。毎年、参加されている方も多いようです。
2015カナダ・サスカツーン市派遣交流事業(2015.7)
サスカツーンに行こう!
北広島国際交流協議会では、「豊かな国際感覚を持った人材の育成」を目的に、カナダ・サスカツーン市との間で高校生の相互派遣をおこなっています。今年は、市内在住の高校生12名が10月8日からサスカツーン市を訪問します。7月18日に行われた派遣団3回目の事前研修会を取材しました。
第1回 ケア・カフェ 北ひろしま(2015.7)
~テーマ 支える~
2015年6月13日、夢プラザでケアをする人のためのケアをおこなう「第1回 ケア☆カフェ北ひろしま」が開催されました。
実行委員の吉田さんは、ケアに関わるひとたちが、共感したり、発見したり、励ましたり「また頑張ろう」と思えるような場になることを願って、ケア・カフェを立ち上げました。
学べる農業体験ツアー(2015.6)
2015年5月30日、「学べる農業体験ツアー」が南の里の2つの農園で開かれ、北広島市内や札幌から、農業を学ぼうと50人の方が参加しました。農業者と市民との交流や農業への理解を目的としたこのツアー、主催した農園の方は、参加者の農業への関心の高さを知り、手ごたえを感じていました。