かんじきDE自然観察


平成26年3月1日、北広島レクリエーションの森で、冬場の運動不足解消を兼ねて森の中を歩きながら自然観察を楽しむ行事が、「北広島市教育委員会」主催、「北広島市グリーンインストラクター連絡協議会」と「まちを好きになる市民大学OB会」の協力で行われました。

石狩管内教育実践奨励表彰受賞


平成26年2月12日、北海道庁別館で、「平成25年度石狩管内教育実践奨励表彰式」が行われ、社会教育の部門で「特定非営利活動法人北広島ITネットワーク」が受賞しました。IT領域における住民の主体的な学習活動と地域づくりの実践が評価されました。

ふれあいステーションほっと~寺子屋風景


朝日町にある「ふれあいステーションほっと」は、地域のコミュニティーサロンを目指して、多様なサービスや活動を支える「憩いと賑わいの場」として活用されています。
今回は、その中の「寺子屋」を紹介します。毎週水曜日の3時半から1時間、子どもたちが、学習にやってきます。わからないところはボランティアの先生が教えてくれます。

札幌日大高等学校放送局


~NHK杯全国高校放送コンテストをめざして~
24年連続でNHK杯全国高校放送コンテスト全国大会に出場するという輝かしい実績をあげている札幌日大高校放送局。今年もコンテストで開催される7部門すべてにエントリーしました。大会に挑む放送局部員の活動を紹介します。(撮影:平成25年5月初旬~中旬)
結果は、石狩地区大会、北海道地区大会で総合優勝を飾り、今年も全国大会連続出場の伝統を守り抜きました。

絵本が生まれた森の小学校


北海道北広島市にある西の里小学校は、森の中の小学校です。また、全国でも珍しい小動物園がある小学校です。「里小の森」ではカエルがなき、「里小動物園」で にわとり・うさぎ・ガチョウなどが飼育されています。
絵本作家の“小森そら”さんは、甥や姪が西の里小学校にかよっていたことから、運動会のおりなどによく訪れていました。そして、この小学校の環境に魅せられ、絵本の舞台に選びました。