学べる農業体験ツアー(2015.6)


2015年5月30日、「学べる農業体験ツアー」が南の里の2つの農園で開かれ、北広島市内や札幌から、農業を学ぼうと50人の方が参加しました。農業者と市民との交流や農業への理解を目的としたこのツアー、主催した農園の方は、参加者の農業への関心の高さを知り、手ごたえを感じていました。

北広島のさくら 【エゾヤマザクラ】(2015.5)


エゾヤマザクラはピンク色が強く葉と花の開花とほぼ同時に葉芽(はめ)も開いてしまうので清楚でエレガントな感じがせず、ソメイヨシノに比べて、「きたない」と言われることが多い。
しかし本当に「きたない」のか。
春の美は緑と調和し控えめな山桜にあるのではないでしょうか。
ヤマザクラの気持ちを北広島市の持つすばらしさにあわせ、映像で表現しています。

きたひろ さんぽ~住民団体手作りの里見遊歩道を歩く(2015.5)


里見遊歩道は、里見町5・6丁目緑地内にあります。遊歩道は足にやさしいウッドチップが敷かれ、手作りの橋、樹名札のつけられた木々、案内板など住民団体が整備しています。見晴台からは、穏やかな景色を眺めることができました。

こんなきたひろ美~つけた・春がきた


春。4月から5月にかけて、フキノトウが枯葉から顔をだし、続いて、水芭蕉、エゾエンゴサク、ヒメイチゲ、キバノアマナ、エンレイソウ・・・と、次々と野の花が咲きます。こどもたちが、オタマジャクシを見つけました。どうやら、ノネズミも活発に活動しているようです。