第23回 ワッツおはなしまつり(2016.3)


北広島市図書館西部小学校分室で、1994年から続いている「ワッツおはなしまつり」。絵本の読み聞かせをしている「王様文庫」のスタッフとこどもスタッフが、お勧めの本の紹介や読書感想文の展示、人形劇やパネルシアターなどのおはなし劇場を行いました。

きたひろ再発見~クラーク博士との別れの地-島松(2016.1)


北広島市のカントリーサインはクラーク博士です。それは、クラーク博士が帰国の際見送った学生たちと別れたのが北広島の島松であり、このとき「青年よ大志をいだけ!(Boys, be ambitious!)」の名言を残したからです。しかし、このことはあまり知られていません。そのような中、北広島がクラーク博士との別れの地であることをもっと広く知らせていきたい、と市民有志が呼びかけた記念講演が、2015年11月に開催されました。

きたひろさんぽ~そよ風に誘われて南の里緑地を歩く(2015.5)


5月半ば、きたひろしまウォーキングマップでも紹介されている「南の里緑地散策路コース」を歩きました。新緑の季節、今年(平成27年)は春が早く、水芭蕉は花期が過ぎて大きな葉をひろげ、エンレイソウの可憐な花が咲いていました。アップダウンがありますが、ウッドチップが敷かれた歩きやすい散策路でした。

参考:北広島市HP
緑の景観マップ 妖精と出会えるまち
南の里特別緑地保全地区

きたひろ魅力ベスト30~お気に入りの店 その2(2015.2)


~エーデルワイスファーム スローライフ スローフードを夢見て~
こだわりの製法で手間と時間をかけて作られた、おいしいハム、ベーコン、ソーセージを提供するお店「エーデルワイス・ファーム」。直売店の隣にはファーマーズカフェがあり、エーデルワイスファームのボリュームたっぷりの料理が楽しむことができます。

北広島輪厚工業団地~完売を目指して~(2014.11)


北広島市内6か所目の工業団地となる輪厚工業団地。現在、面積の20パーセント強が売れています。北海道の内陸部で自然災害が少ないこと、交通のアクセスが良く、大消費地札幌市と物流の要の新千歳空港に近いことがセールスポイントです。
おとなりの大曲工業団地に進出している企業から、北広島の工業団地の利点などを伺いました。