明治6年、中山久蔵により道南以北で初めて稲作が成功してから140周年を迎えた今年、9月21日から28日まで、中山久蔵の住まいでもあった旧島松駅逓所を舞台に「寒地稲作発祥140周年記念事業」が行われました。期間中、駅逓所のライトアップ、夜間無料開放、最終日には久蔵祭が行われました。
タグ別アーカイブ: 西部地区
きたひろ魅力ベスト30~自然の森キャンプ場
きたひろ魅力ベスト30、今回は、「北広島市自然の森キャンプ場」を紹介します。
車で国道36号線を千歳方面に向かい、輪厚5丁目交差点を右折。そこから10分ほど進むと「北広島市自然の森キャンプ場」につきます。
札幌市やその周辺都市から、さほど遠くない場所で自然を思う存分満喫できるキャンプ場。施設設備も充実しています。
続きを読む
札幌八幡宮夏季大祭
札幌八幡宮は、北広島市輪厚の住宅街をまとめる神社です。7月13日、14日に行われた夏季大祭の様子をカメラに収めました。
音楽:小野昭一「木々の宴」
きたひろ魅力ベスト30~クラーク博士~
きたひろ魅力ベスト30シリーズ、4回目はクラーク博士を取り上げました。北海道大学の前身、札幌農学校の初代教頭であったクラーク博士は、帰国の途、島松駅逓まで見送りにきた学生と別れる時「Boys be ambitious!(青年よ大志を抱け!)」の言葉を残しました。その舞台、北広島市にある旧島松駅逓所とクラーク博士の記念碑を紹介します
北広島の民話シリーズ1
~ほうかぶりじぞう~
私たちの北広島にも「民話」と呼べるものがあります。
第1回は、島松の農地に建つ一体の地蔵が主人公の『ほうかぶりじぞう』を紹介します。
撮影協力:長谷川司さん 北広島図書館 荒木順子さん