北広島まち探検~歩き・ある記3


~もう一つの聖地・廣島神社~
まち探検3ページ目は、廣島神社です。廣島神社は、明治の開拓時代、開拓に当たった人々の守護を願って建てられました。それから今日まで、129年間の長きに渡って、地域の人々が足を運んでいます。

みな女地蔵物語


~西の里黎明期の物言わぬ証人~
昭和45年、西の里地区の国道247号線から少し入った山林の中に一体の小さな地蔵が発見されました。右側には「明治十八年十二月十一日」、左側には「みな女」と彫られています。
その「みな女」と名付けられた小さな地蔵について調べてみました。
続きを読む