北海道北広島市にある西の里小学校は、森の中の小学校です。また、全国でも珍しい小動物園がある小学校です。「里小の森」ではカエルがなき、「里小動物園」で にわとり・うさぎ・ガチョウなどが飼育されています。
絵本作家の“小森そら”さんは、甥や姪が西の里小学校にかよっていたことから、運動会のおりなどによく訪れていました。そして、この小学校の環境に魅せられ、絵本の舞台に選びました。
タグ別アーカイブ: 西の里
貯筋教室 ~冬も仲間と健康づくり~
健康寿命をのばそう!シリーズ~その4
西の里健康クラブ「貯筋教室」の活動の様子を紹介します。
土曜日の朝10時、ラジオ体操で体をほぐし、太極拳、ボールを使った運動などを組み合わせて体を動かしています。夏に公園でラジオ体操や太極拳を楽しんでいる仲間が、冬も集まって体を動かす機会をもつために発足し、すでに12、3年続いている活動です。
西の里権現舞~初春に舞う
平成25年元旦。西の里神社では、「西の里権現舞の会」が、舞の奉納をしていました。そのあと、権現舞の会の皆さんは、西の里地区の家々を巡り、家内安全・無病息災を祈祷し、門打ちを行います。この権現舞は、西の里の正月を彩る地域の風物詩としてすっかり定着した感があります。
夏休み電子工作教室
8月5日、マナビー倶楽部が虹ヶ丘会館で夏休み電子工作教室を開きました。
みな女地蔵物語
~西の里黎明期の物言わぬ証人~
昭和45年、西の里地区の国道247号線から少し入った山林の中に一体の小さな地蔵が発見されました。右側には「明治十八年十二月十一日」、左側には「みな女」と彫られています。
その「みな女」と名付けられた小さな地蔵について調べてみました。
続きを読む